※当サイトには広告が含まれています。
こんにちは、椿です。
突然ですが皆さんは、結婚相談所についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
良いイメージよりも、どちらかと言えば悪いイメージの方が思い浮かぶのではないでしょうか。
正直、私は結婚相談所に対して悪いイメージしか持っていませんでした。
しかし自分の将来について真剣に考えた結果、結婚相談所に入ることにしたので、そのことについて書いていきたいと思います。
私と同じ悩みを持っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。

女医のキャリアと妊娠・出産
ほとんどの女医さんは、キャリアと妊娠・出産のタイミングでものすごく悩まれると思います。
キャリアを積みたい時期と、妊娠・出産の時期がちょうど丸被りするんですよね。
専門医を取ってからにしようと思うと30代に突入してしまうし、専門医を取る前に出産するとキャリアを中断することになってしまうので、周りの人と比べて出遅れた気がして辛いという人もいます。
だから医学部生の女子は、低学年の時から
「初期研修が終わる前、できれば学生のうちに相手を見つけておきなよ!」
と色々な人からアドバイスされるのです。
でも価値観は人それぞれなので、結婚するかしないか、子供を持つか持たないか、それぞれどのタイミングが良いのか、という問いに正解はないですよね。
ただ、結婚も出産もせずにいると、周りから「あの人は将来どうするつもりなんだろう?」と思われている気がして不安になります。
年齢が年齢なので、気にしすぎているだけなんでしょうけど。
私の価値観
私はどっちかというと仕事よりも結婚・出産を優先して生きていきたいと思っています。
理由は2つあって、1つ目の理由は、妊娠できる時期にはリミットがあるからです。
20代後半くらいで自然と結婚して出産していくのかなーと漠然と考えていましたが、全く縁が無く…。
時は流れあっという間に30代になり、「やばい。もうすぐ母が私を産んだ年齢になる…」と危機感を感じました。
もう一つの理由は、私は一人っ子なので、両親と死別したら天涯孤独になってしまうからです。
孤独に耐えられる自信がないので、精神的に信頼できるパートナーが欲しい…と思っていました。
自然に出会えるだろうと思っていた結果、出会えずにここまで来てしまったのだから、もう自分で動き出すしかない。
そして結婚相談所に入ることにしました。
アプリでなくて結婚相談所を選んだ理由は、アドバイザーさんが一緒に伴走してくれるので安心感があるのと、真剣にパートナーを探している人がアプリよりも多いのではないかと思ったからです。
アプリと違ってお金はかかりますが、裏を返せば「お金を払うほど真剣」な人ばかりが集まっているんじゃないかな、とちょっと期待しています。
結婚相談所いろいろ
どこの結婚相談所に入会するかを決めるにあたり、まずはインターネットで検索をしてみました。
調べてみると、結婚相談所って意外と身近にたくさんあるんですね!
昔で言う「お見合い」みたいな相談所はもちろんのこと、下記のように様々な特色を持つ相談所も多数あります。
- 西日本在住の人に強いところ
- シニア世代に特化したところ
- ペット好き限定のところ
- 恋愛経験が少ない人向けのところ
- ハイステータスな属性の人限定のところ
- LGBTの人、友情結婚(性的な関係を伴わないもの)に特化したところ


自分が探している条件や、価値観の人に出会いやすい環境が整ってきているのではないでしょうか。
結婚願望があるけどなかなかご縁が無くて悩んでいる方は、まずはお近くの結婚相談所を調べてみてはいかがでしょうか?
ピンとくるところがあれば、無料相談に行ってみましょう。
一人で悩み続けるのは勿体ないですよ!

コメント